診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:10~12:10 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
14:00~16:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
17:30~19:30 | ○ | ○ | / | / | ○ | / | / |
淡路歯科診療所では、組合員さんを対象に無料送迎を行っています。
送迎のある時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前診 9:10~12:10 |
/ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
午後診療 14:00~16:00 |
/ | ○ | / | / | ○ | / | / |
一般、小児、矯正、往診、インプラント、ホワイトニング
※当院は、予約制です。
※通院が困難な患者さまは、往診・送迎させていただきます。詳細はお電話にて承っております。(06-6320-4178)
大阪市の「歯周病検診」および「後期高齢者医療歯科健診」実施医療機関です。
ご希望の方は、お手数ですが予約の際に「大阪市の歯科健診を希望」とお伝えください。
歯科診療所は、1992年に「安心してかかれる歯科診療所が欲しい」という地域のみなさんの要求で、皮膚科診療所の2階に開設しました。阪急淡路駅前にあるため、近隣の方はもとより東淀川区以外からお越しになる患者さまも多くいらっしゃいます。
地域のみなさんのお口の健康を守るため、診療以外にもいろいろな取り組みを行っています。歯みがきセミプロ養成講座、歯科探検隊(小学生対象の歯科案内)、親子教室などを行っています。
2006年9月にリニューアルを行い、明るくきれいな建物に生まれ変わりました。バリアフリーになりましたので、車イスの患者さまやご高齢の組合員さんに喜ばれています。
これからも、地域のみなさんに選ばれる診療所をめざして、また、地域の保健活動拠点のひとつとなるよう、がんばってまいります。
【所長】下山 安津子
待合室
2Fエレベーターを出るとすぐの広々としたスペース。
受付
待合室から見た風景。左右に診察室に続く廊下があります。
診察室
新装らしく、真っ白で清潔感あふれる診察室。
診察室(個室)
完全個室なので、リラックスして治療していただけます。
レントゲン室
最新の医療設備を使用し、安心・安全な治療を心がけています。
技工室
常勤の歯科技工士が、作業を行っています。
口腔外バキューム
歯などを削る時に出る細かなゴミをを吸いこみます。より安全な治療環境をつくるための機器です。
AED(自動体外式除細動器)
駅などでも見かけますが、心臓に電気ショックを与え正常なリズムに戻すための機器も常備しています。
「歯の健康まつり」
宣伝隊 正義の味方登場
「歯の健康まつり」
よーく狙って、ヨーヨー釣り
「歯の健康まつり」
お嬢ちゃん、うめぇなぁ
「歯科探検隊」
石膏流し体験 クリームみたい
「班会」
はーい、ここに注目して下さい♡
組合員さんと懇親会
(組合員さんと楽しいひと時)
「歯科探検隊」
レ充体験 なかなかうまいやん
「忘年会」
飲んで食べて楽しいひと時
歯周病の直接的な原因はプラーク(歯垢)ですが、その他さまざまな因子がかかわっているといわれています。プラークは虫歯や歯周病の原因となります。食べかすのように思われがちですが、そうではなくて、虫歯菌や歯周病菌をはじめとするさまざまな微生物のかたまりで、プラーク1㎎のなかに1億個の微生物がいるといわれております。
歯周病はそのなかの歯周病菌がひきおこす病気なのです。歯石といわれるものはプラークが石灰化して硬くなったもので、表面がざらざらしているのでそのうえからプラークがついてどんどん増加していきます。歯ブラシではとれませんので、歯科医院で除去してもらう必要があります。
そもそも、虫歯や歯周病にならなければ、痛い思いもせず、治療をする必要もありません。
虫歯や歯周病を治すことも大切ですが、虫歯や歯周病にならない口腔内環境をつくっていくことができれば、そのほうが重要だとは思いませんか?
当院では予防処置として、フッ素塗布、シーラント、PMTC、リスクテストなどをおこなっております。
フッ素に虫歯を予防する作用があることをご存知の方も多いのではないでしょうか?歯にフッ素をぬることによって虫歯を予防することができます。半年に一回程度、定期的におこなうと効果的です。 当院ではイオン導入法を用いてフッ素塗布を行っております。
ご予約が必要です⇒TEL:06-6320-4178
シーラントとは歯の溝を埋めてしまう予防法です。歯の溝には食べカスや歯垢がたまりやすく、虫歯になりやすくなっています。その溝をあらかじめ埋めてしまうことで虫歯を予防することができます。(健康保険適用)
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略でプロによる歯のクリーニングを意味します。具体的には歯石の除去やクリームを使った器械的研磨をおこないます。歯についた着色を除去し、虫歯や歯周病の予防になります。(健康保険適用)
リスクテストとは個々の虫歯原因菌の強さ(虫歯のなりやすさ)を測定するものです。口の中のプラーク(歯垢)を採取し、培養器で菌を培養し、反応する際の色によって判定します。
単に見た目を良くするだけではなく、歯が磨きづらく、虫歯や歯周病になりやすかった歯を健康にし、コンプレックスの解消により精神的にも明るくなります。また咬み合わせは、全身バランス、顎関節症、記憶力、咀シャク低下による胃腸障害、肩こり、頭痛などに密接に関係しています。歯並びや咬みあわせを調和させることは、お口のトラブルを減らすことになります。「機能美」と「健康美」を手に入れてみませんか。
矯正相談:毎月第3水曜日
※お電話にてご予約下さい
失ってしまった自分の歯の代わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。固定性であるため義歯のようにガタついたりせず、自分の歯のように噛めるようになります。
植立 | 216,000円 (1本/組合員価格/税込) |
---|---|
かぶせ | 43,200~135,000円(材質などによる/組合員価格/税込) |